☆端午の節句☆
お疲れ様です。
新緑があざやかな季節になりました。
もう立夏を過ぎまして暦の上では早いもので
もう夏という季節になりました。
世間ではGWで大型連休でしたが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
5/5は『端午の節句』~こどもの日~
という事で先月からお多福では
鯉のぼりを子供たちと一緒に作成しました
まずは風船に新聞紙をペタペタと貼り付けていきます
98歳のおばあちゃんが教えて
見守ってくれてます
歳の差がスゴイです(*^▽^*)
子供たちの吸収力は物凄いです
子供たちの集中力といったら
風船が見えなくなればOK
新聞紙の上に白い紙を同じ様に貼ります
中の風船を割り、取り除きます
次に折り紙を切り、
鯉のぼりの鱗を作ります
そして鱗を貼っていきます
そして、完成(◎´∀`)ノ
いかがでしょう
吹き流しも作り
繋げるとこんな具合になりました
もちろん記念写真
スタッフも一緒に記念写真を撮っていると
利用者さんから
「お見合い写真でも撮ってるの~」
鋭いツッコミが飛んできて
みんな大爆笑でした(*^.^*)
ちなみに茨城県で鯉のぼりと言ったら
常陸太田の竜神大吊橋、鯉のぼり祭りが有名なんです(≧∇≦)
その数なんと約1000匹の鯉のぼりが
上空を優雅に泳いでいるそうです
行かれたことありますか
自分は竜神大吊橋には行きましたが
紅葉の季節しかまだ行った事ありません
5/18(日)まで開催されているみたいですので
もしお時間ありましたら是非足を運んでみて下さい。
| 固定リンク
コメント
こうなりましたか(^^♪
先日、お伺いした時の鯉のぼりが制作途中で完成を楽しみにしておりました。
流石です(^^)
来年は、愛知でも作りたいと思います!
やっぱりお多福さんの世代を超えた笑顔が素敵です
投稿: 西尾 栄次 | 2014年5月 8日 (木) 08時56分
西尾さん:
コメントありがとうございます!
あの時はまだまだ途中だったので完成を想像出来なかったですよね(^O^)
是非、作ってみてください☆
そんな風に言ってもらえると嬉しいです。
外から見学に来て頂いて、そう感じてもらえるのはこれ以上ありません!
西尾さん、ブロー教えて頂きましたが、やっぱり上手くできません~(>_<)
投稿: 北斗 | 2014年5月 9日 (金) 18時50分